top of page

外来産科診療

妊婦健診(4D超音波健診)

安心安全のお産で新しい命を育むために

女性にとって新しい生命を育むことは、なんと素敵で喜ばしいことでしょう。しかしその反面、身体が大きく変化するとともに、戸惑いや不安が増すのも当然のことです。 そうした状況に寄り添い、安心しながら安全なお産のお手伝いをするのが、産婦人科医院の役割にほかなりません。 妊婦健診は、午前中の外来時に行い、尿検査、体重・血圧測定、お腹からの診察と4D超音波画像検査、内診、経膣超音波検査の順で診察をします。 母子健康手帳と妊婦健康診査受診票、マイナンバーカードまたは健康保険証を毎回忘れずに持参してください。 USBメモリーを持参すれば、赤ちゃんの心音を含め4D超音波画像検査データを持ち帰ることができ、健診の翌日から超音波画像をクラウドからダウンロードできます。ご主人やお子様も一緒に来院されれば、超音波映像を直接見ることもできます。また、新型出生前検査(NIPT) を希望される方には、専門施設を紹介します。 また、他院で妊婦健診受診中の方で4D超音波検査を希望される方の受診も可能なので、電話にて予約をお取りください。

妊娠・出産に役立つアプリ

日本産科婦人科学会が妊娠出産に関する情報を提供するアプリ(BABYプラス)を提供していますので、ぜひご活用ください。

ステムセル研究所.png
参加医療保障制度加入機関.png
さい帯血を将来に活かそう

なお当院は、産科医療補償制度にも加入しています。

分娩の際に臍帯(へその緒)から採血を行い、脳性麻痺やその他の疾患治療に利用することが研究されています。
当院では、赤ちゃんの臍帯血や臍帯を民間臍帯血バンクに貯蔵することもできます。

  • 京都で出産される方を温かくお迎え

    妊婦健診により妊娠中に何らかの異常が疑われる場合、当院で適切な診断を行い、必要に応じて地域の高次医療施設と連携します。 また、通常の妊娠経過の場合、妊婦さんのご希望や体の状態、胎児のリスクなどを総合的に判断し、妊娠30週以降に里帰り先の医療機関や、京都市内の適切な分娩取り扱い施設を紹介いたします。 ◆当院の連携病院 ★足立病院(中京区) ★京都市立病院(下京区) ★三菱京都病院(西京区) ★京都第一赤十字病院(東山区) ★京都大学医学部附属病院(左京区) ★京都府立医科大学附属病院(上京区)

  • 安心安全な出産、あなた自身と赤ちゃんのためにも定期的な健診を心がけてください。当院での妊婦健診は妊娠32週頃までとなります。 原則として妊婦健診は予約制ですが、急変時にはいつでも診察をします。

    妊娠12週まで

    1~2 週間に1回

    (流産の早期診断、予定日確定のため)

    妊娠23週まで

    4週間に1回

    妊娠35週まで

    2週間に1回

    妊娠40週まで

    1週間に1回

    妊娠40週以降

    1週間に2回以上

    当院は、産科医療補償制度に加入しています。

    参加医療保障制度加入機関.png
  • 不安をなくし安心して出産しよう

    当院では経験豊富な助産師が、妊娠16週頃から妊婦健診とともに、妊娠中の生活・食事指導、妊娠中の不安や困りごと、安静指導、骨盤位体操指導、骨盤ベルトなどの相談に応えています。 その後も、産後の母乳外来や育児相談まで、一貫して産前産後のケアを行なっています。

産後健診(2週間健診・1カ月健診)

赤ちゃんとお母さんをきっちりフォロー

出産後のお母さんの健康状態とメンタルの状況や授乳状態、乳房の確認とともに、赤ちゃんの哺乳状態や身体の状況を確認するために産後2週間健診を行っています。また産後1カ月健診では、お母さんの子宮の戻りやメンタルの状況、授乳状態、赤ちゃんの体重、哺乳および健康状態を助産師・小児科医とともに幅広い角度から確認します。 他院で分娩された方でも、産後健診のみを当院で受けることも可能です。京都市民には市から母児ともに補助が出ています。 またご希望があれば、産後2カ月、3カ月健診として、赤ちゃんの健康状態の確認、母乳確認なども行っています。

  • 母乳に関する悩みも解決

    分娩後に授乳が始まると、思いがけないトラブルが発生することがあります。授乳中に急激に生じる乳房の腫脹(腫れ)・疼痛・発熱など、乳腺炎と呼ばれる症状です。そうした症状の治療も当院では健康保険診療で行っています。 他の医療機関で出産された方も、助産師が丁寧に対応しますので、予約のうえ来院してください。

  • 赤ちゃん・子育ての悩みを解決

    初めての出産なら、なおさら戸惑うことが多いに違いありません。そうしたさまざまな悩みを解決するのに育児相談はピッタリです。 

    産後1カ月以降に育児相談や授乳不足、卒乳の相談など、赤ちゃんや子育てに関することなら何でも気軽にご相談ください。ベテランの助産師がお話をお伺いします。 

    育児相談(予約制・30分)

    2,200円(税込み) 当院で妊婦健診受診の方
    3,300円(税込み) 他院で妊婦健診・出産の方

bottom of page